今日は、土曜日。
時間をみつけて、
RFIの練習問題を解きました。
その問題とは、
「Les exercices d'écoute」の中の
「Les goûts culturels de Barack Obama」 に関する問題。
問題は1から4まであり、問題1は既に解いているので、残り3問に挑戦。
今週は、
「Les goûts culturels de Barack Obama」 は、相当な時間聞きました。
何についての話なのか、大枠は理解できているとは思います。
しかし、細部はほとんど聞き取れていません。
RFIを使った学習は今週から始めたばかり。
問題1は既に解いていますが、実質的に問題を解くのは初めて。
ですから、一体、どのような問題構成となっているのか、興味があります。
そして、この話題についてのヒアリングの自己評価が、問題を解いた結果にどの程度反映されるのか興味があります。
結果は、問題2から4まで、いずれも5割以上は解けました。
トータルでは55%から60%というところでしょうか。
やはり、大きな流れはつかめているようですが、細かなところは理解できていません。
自分の力からかけ離れた問題でもなく、やる気を失わせてしまうような問題ではありません。
RFIの「Les exercices d'écoute」は、今後の学習の一つの柱にしていきたいと思います。【マレーシア人からのプレゼント】仕事で外国からの来訪者に接する機会が多いので、時に、その国のものをプレゼントされることがあります。
最近、マレーシアからの来訪者から、木彫りのキーホルダーをもらいました。
▼ マレーシア来訪者の土産クリックしてみてください。
大きな画像でお楽しみ下さい。

かわいいお土産です。
マレーシアの類人猿といえば、オランウータンがすぐに思い浮かびます。
でも、ちょっとオランウータンには見えませんね。
にほんブログ村 勝手に1200時間フランス語ヒアリングマラソン
記録(2012年12月8日23時30分現在)
前回からの走行時 0分
通算走行時間 669時間40分
ゴールまで 530時間20分
スポンサーサイト
テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術