昨日(10日)から夏季休暇を取っています。
15日までの6連休ということになります。
家族がこの時期にうまく休みをとれないことから、遠くへ旅行にいくような予定はありません。
自宅にいて、庭の手入れ、家庭菜園の手入れなどをしながら、ときどき買い物に行くというような休みになります。
昨日(10日)は、ほとんど1日、庭の手入れと家庭菜園の手入れをしていました。
庭も家庭菜園も、この時期はちょっとほっておくと雑草が伸びて、とんでもない状態になります。
太陽の照りつけるなか、熱中症になるのではないかと危惧しながら、ほとんど1日中草刈を行っていました。
このような具合で、この日は、フランス語はゼロでした。
今日(11日)は、電車に乗って外出する用事がありました。
最初は、自分の用事を先に済ませるため一人で外出して、あとで家族と合流。
NHK WORLD Françaisの commentaire のスクリプトと、talk master slim を持って出ました。
読解の学習が遅れているので、今日は、どんどん進めるつもりでした。
また、talk master slim を使ってのヒアリングも進めます。
まず、電車の中で、talk master slim に録音した
NHK WORLD Françaisのcommentaire のヒアリング。
最近録音したものを、繰り返して聞きました。
40分のヒアリングができました。
この後、スクリプトの読解を行いましたが、ちょっと集中力を欠いているようにも感じられました。
そこで、talk master slim の録音を聞きながら読むことにしました。
頭の中でシャドウイングしながら、文章の意味を考えました。
何回も繰り返しながら、理解できない部分を明らかにしていきました。
この読解をしながらですが、ヒアリングを
30分。
この後、家族と合流。
家族は買い物をしていて、私は待ってフランス語といういつものパターン。
家族は、急かされることなく、ゆっくり買い物ができると、評価しています。
さて、待っている間、ベンチに座って、読解を進めました。
先ほどまで行っていたヒアリングしながらの読解で浮かび上がってきた、理解が難しい部分を中心に読んで、意味をとるべく深く読みました。
にほんブログ村 勝手に600時間フランス語ヒアリングマラソン
記録(2012年8月11日22時35分現在)
前回からの走行時 1時間10分
通算走行時間 590時間15分
ゴールまで 9時間45分
スポンサーサイト
テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術