今日は土曜日。
外出する用事もありましたが、攻撃的にフランス語の時間を作るようにしました。
午前中に少しまとまった時間ができたので、シャドウイングをすることにしました。
「フランス語上級者への勉強法はコレ!」 によると、読解学習の仕上げは音読でしっかりと語彙を自分のものとすることなのですが、平日の夜はなかなか、シャドウイングができません。
普段から行っておかないといけないのですが、ともかく、今日はしっかりと音読(シャドウイング)することにしました。
行ったのは、
NHK WORLD Français の
13日 、
15日 、
19日 のニュース。
スクリプトを見ながら、音源は0.5倍速で再生して、シャドウイングを行いました。
語彙の確認が主目的ですが、発音がはっきりしないところは、戻って何回も繰り返したり、リエゾンなども注意して行いました。
3日分のニュースについて、2回繰り返すことができました。
時間は
1時間10分 でした。
あと、今日から
「コミュニケーションの仏作文 基礎編」 を再開することにしました。
「再開」というよりも、もう一度初めからスタートするという言い方が正しいです。
このテキストは、一度は、仏検の一次試験が終わった直後に始めたのですが、数ページ行ったまま、立ち消えのような感じになったままでした。
やはり作文もしっかりと学習して、フランス語の表現に慣れたいと思います。
NHK WORLD Français で用いられている表現は
、「事実を客観的に淡々と述べる」フランス語 という感じがします。
ですから
、「日常生活の場面における動作とか人の感情とかを表現する」フランス語 に慣れることも必要です。
この目的のために、
「コミュニケーションの仏作文 基礎編」 を自分のものにしたいと思います。
なお、進め方ですが、1日1ページなんてこととすると、また頓挫することは明らかです。
ですから、1日に1題でもいいので、継続していきたいと思います。
しっかりと書くことにします。
ちなみに、今日は5題、進めることができました。
にほんブログ村 勝手に600時間フランス語ヒアリングマラソン 記録(2012年2月25日22時45分現在) 前回からの走行時間 1時間10分 通算走行時間 469時間25分 ゴールまで 130時間35分
スポンサーサイト
テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術