今日も朝は
「NHKラジオ講座アンコールまいにちフランス語2011年度」応用編「インタビューで学ぶ会話術」の読解。
第9課、情報関係の企業に勤めるフランス語人のインタビューの1回目。
前日と比べて読み易かったです。
下車後オフィスまでは
「仏検 準1級・2級必須単語集」の準1級の部分のヒアリング
15分。
帰りの電車の中でも
「NHKラジオ講座アンコールまいにちフランス語2011年度」応用編「インタビューで学ぶ会話術」。
朝に読んだ第9課の、細かな部分のチェック。
夜には、シャドウイングを
1時間。
シャドウイングの材料はいつものように、まず、次の二つ。
①「アンコールまいにちフランス語2009年度パートⅡ」応用編「数字が語るフランスの現在」
②「2011年度アンコールまいにちフランス語」応用編「フランス文学24人のヒーロー&ヒロイン」そして、今日は
③「フランス語の書き取り・聞き取り練習 中級編」の「聞き取り」問題についてもシャドウイングしました。
これは、このところ①と②のシャドウイングを繰り返しているので、やはり、耳に慣れていないフランス語を聞く必要があると考えたからです。
このテキストは一通り終えていますが、ほとんど覚えていません。
ですから、もう一度聞いても、それは、初めて聞くフランス語のようなものです。
シャドウイングしてみると、やはりゴニョゴニョ言ってしまう部分が多いのですが、なんとかついていけるところもありました。
ともかくも、普通の速さのフランス語に耳を慣らさないことには。
にほんブログ村勝手に600時間フランス語ヒアリングマラソン
記録(2011年10月4日23時59分現在)
前回からの走行時間 1時間15分
通算走行時間 427時間50分
ゴールまで 172時間10分
スポンサーサイト
テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術