今日
も「NHKラジオ講座アンコールまいにちフランス語2011年度」応用編「インタビューで学ぶ会話術」の読解で1日が始まりました。
今日は第5課、科学の分野でのフランス人留学生のインタビュー。
科学の分野の話なので、知らない単語がありましたが、それはそれとして、書いてあることはほとんど理解できました。
このインタビューは、「読む教材」としてはやさしい。
下車前に余裕をもってこの課を読むことができました。
途中駅での乗り換えの待ち時間には
、「仏検 準1級・2級必須単語集」の準1級の部分の単語のチェック。
下車後オフィスまで、いつものようにヒアリングをして歩こうとしたのですが、イヤホンを持ってくるのを忘れていました。
とてもショック

。
過去にもイヤホンを忘れしまったことがあったので、そのようなことは繰り返すまいと気をつけていたのですが、前夜のシャドウイングのときにイヤホンを出して、そのままにしてしまいました。
駅からオフィスまで15分なのですが、貴重な時間を失ってしまったとの喪失感がとても大きかったです。
帰りの電車の中でも
「NHKラジオ講座アンコールまいにちフランス語2011年度」応用編「インタビューで学ぶ会話術」。
朝の電車で第5日を終えることができていたので、この時間は、次の第6課。
科学の分野のフランス人留学生の2回目。
やはり、下車までに読み終えることができました。
にほんブログ村勝手に600時間フランス語ヒアリングマラソン
記録(2011年9月30日22時1分現在)
前回からの走行時間 0分
通算走行時間 425時間35分
ゴールまで 174時間25分
スポンサーサイト
テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術