【昨日(8日)の学習】午前中は、オフィスとは別の場所で用務がありました。
朝の電車の中では
「中・上級フランス語核心演習」に取り組みました。
前日まで朝の電車の中では「2011年度アンコールまいにちフランス語」応用編「フランス文学24人のヒーロー&ヒロイン」を読んでいましたが、一応終えたので、この日からは切り替え。
「中・上級フランス語核心演習」は何度も繰り返したいのですが、問題数がとても多いのです。
しかも、知らない単語が続々出てくるので、単に問題を解けばよいというものではなく、一つ一つの問題文の意味を理解のために考え込んでしまうので、時間がかかるのです。
問題数が多く、しかも1問1問に時間がかかる、ということになると、しっかりと時間をとって取り組むことが必要になってきます。
そこで、朝の電車の中でも、このテキストに取り組むことにします。
ただし、このテキストは書くことが求められます。
したがって、朝の電車の中では考えて、書くのは電車を降りてからとか、昼休みとかにすることにします。
この日は、複合過去の続き。
やはり、問題文の中に知らない単語が多く、しかも活用させるべき動詞もしらないものが沢山。
したがって、苦戦。
午前中の用務を終えたのち、短い昼休みには、コーヒーショップへ。
朝の電車の中で考えた
「中・上級フランス語核心演習」の答えを書きました。
そして、オフィスへ戻る移動の時間を利用して、答の確認だけでなく、問題文の文法構造、単語や熟語の確認をしました。
この日は、夜に職場の飲み会がありました。
帰りの電車は、爆睡。
【今日の学習】今日は、土曜日。
時間を作って、
「フランス語の書き取り・聞き取り練習 中級編」に取り組みました。
二つの課を進めることができました。
簡単ではありません。
聞く→ヒントを解く→もう一度聞く→ヒントを解く→もう一度聞きながらカッコを埋めて仕上げる
という方式
つまり3回聞いて理解できないといけないのですが、ちょっと3回では理解しきれません。
解いた後も、何回か繰り返した聞いたので、ヒアリング時間は、一つの課が10分、合わせて
20分。
夜には
、「仏検 準1級・2級必須単語集」準1級の部分のシャドウイング
20分。
まだテキストを見ながらのシャドウイングです。
にもかからず、納得できる域には達していません。
勝手に600時間フランス語ヒアリングマラソン
記録(2011年7月8日22時55分現在)
前回からの走行時間 40分
通算走行時間 385時間30分
ゴールまで 214時間30分
スポンサーサイト
テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術